| バーナーの燃焼状態の判断 | ||||||||||||||||||
| 燃焼排ガスの状況から | ||||||||||||||||||
| 〔 目視などの感覚に拠らない計量的判断 〕 | ||||||||||||||||||
| 燃焼排気中の残留酸素濃度、及び排気温度を測定することにより | ||||||||||||||||||
| CO2濃度や空気比、排ガス損失率を求めることができます。 | ||||||||||||||||||
| 注) 残留酸素濃度からCO濃度を求めることは出来ません。 | ||||||||||||||||||
| 空気比 | 理論空気量に対する実際の供給空気量の割合 | |||||||||||||||||
| 燃料を実際に完全燃焼させる為には、理論空気量よりも | ||||||||||||||||||
| 多い空気量を供給する必要がある。 | ||||||||||||||||||
| 通常の場合、空気比1.2程度 を目標とします。 | ||||||||||||||||||
| 排ガス損失 | 燃焼排気によって持ち去られる熱量 | |||||||||||||||||
|
燃焼排気が持ち去る熱量 | ×100 | ||||||||||||||||
| 燃焼によって発生した熱量 | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
| 空気比 1.0 未満 酸素量不足で不完全燃焼となる | ||||||||||||||||||
| 空気比 1.3 以上 過剰な空気供給は損失熱量を増大さる。(熱効率悪化) | ||||||||||||||||||